これから目指す組織像

2021年の組織刷新から目指しているのは、トップダウンではなく、スタッフ一人ひとりが自ら考えて行動できる組織をつくることです。
仕事を行う上での体制の整理や、より良いやり方の検討はもちろん、もっと働きやすい環境にしていくための制度づくりを行っています。
まだまだこれから新しく制度・環境をつくっていく段階なので、別の角度からの意見をもたらしてくれる方はとてもありがたい存在です。

「保守的な組織よりも、自分たちでつくっていける組織で働きたい」

「自分なりの考えを発言しやすい環境がいい」

「自主性をいかせる職場で、お互いに切磋琢磨したい」

働きやすさのポイント

愛伸会では、原則残業なしの方針をとっています。勤務時間内にやることを終わらせ、定時になったら退勤と、オンオフのメリハリを大事にしています。子どもの送り迎えや、お仕事後の予定も入れやすく、プライベートの時間をしっかり確保することができます!

職員給食もあり、栄養バランスばっちりの美味しい昼食を、1食350円とリーズナブルに食べることができます!「お弁当を毎日作るのは大変」「コンビニの食事は栄養が偏りそう」という方にはピッタリ◎

休日・休暇

完全週休2日制、年間休日は122日と、お休みが充実しています!休日はシフト制になっており、平日休みのときは、土日祝だと混んでいる場所へのお出かけもしやすいです◎有給休暇については、正職員は入社月に応じて半年以内に、非常勤職員は半年経過後に付与され、6年半経過後で最大日数が付与されます。正職員はシフトの休日と合わせて好きなタイミングを連休にすることも。しっかり休んでリフレッシュしながら、無理なく働ける環境です。

また、特別休暇は慶弔休暇・傷病休暇、産前産後休暇、育児休暇などがあります。現在育児休暇を取得しているスタッフも在籍しており、復帰後はどのような働き方がよいか個別に面談しながら柔軟に対応します。

一緒に働く大事なスタッフだからこそ、趣味の時間や家族と過ごす時間、ライフイベントを充実させて、自分らしい人生を過ごしてほしいと考えています。

研修制度

OJT

実際に現場に入り、先輩スタッフと一緒に業務を行うことで実践的に学んでいただきます。座学ではわかりにくい、実務のやり方や、利用者さんへの声かけの仕方・介護のコツなどを丁寧にお教えします。

動画研修

オンラインで視聴し放題の動画での研修もご準備しています。気になったこと、わからないことを自分の好きなタイミングで学べます。何度でも繰り返し見ることができるので、「覚えやすい!」と新人スタッフからも好評です。

外部研修

社内では得られない知識・スキル、最新の内容を学んで現場で活かしてください。
他の施設や職種の方との意見交換や情報交換をし、組織内部の慣例に捉われないフレッシュなものの見方や、最新の考え方を取り入れられる機会です。


キャリアパス

愛伸会では、あなたの志向に合わせて、専門性・強みをのばすキャリアパスをご準備しています。まずは、介護福祉士・看護師・社会福祉士・栄養士などそれぞれのキャリアで5~10年経験をつみ、その中でプロフェッショナル志向・マネジメント志向・ソーシャルワーク志向、どの方向性に進みたいかを選んでいただきます。

3~5年ごとに政府の方針によって制度も変わる介護業界。それぞれの強みに特化することで、変化に対応できる組織をめざします。

それぞれの専門分野の知識・経験を深めリーダーとして、自部署のみならず法人全体の介護知識のレベルアップを目指します。

制度や様々な関係機関との関わり方を学ぶため、3年以上は介護支援専門員として経験をつみ、その後各施設の管理者・施設長などのマネジメントへ進んでいただきます。

介護支援専門員の実務経験を5年以上つみ、主任介護支援専門員をめざします。 後進のケアマネジャーがより適切な支援が出来るようにサポート、助言、指導をしてます。また、地域の介護の課題解決に取り組んでいただきます。

お電話でのお問い合わせ

受付時間 9:00-18:00

[ 土・日・祝日除く ]